NEWS ニュース

  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 連携協議会についての情報を公開しました。

連携協議会についての情報を公開しました。

連携協議会についての情報を公開しました。

ヒューマニクス学位プログラムでは企業と大学との共創を目指し、連携協議会を設立します。

ヒューマニクス学位プログラム連携協議会の活動

企業の皆様とヒューマニクス学位プログラムの教員/学生との情報交換・意見交換の場を設けるとともに、共同研究の機会創出と企業研究者の人材開発の機会を提供するために四つの連携事業を実施します。

連携協議会への参加は無料ですが、連携事業の利用は有償です。

A. スポンサーシップ制度
本学位プログラム学生の研究課題から希望のテーマを選択して経済支援をおこない、その進捗報告を受ける権利(排他的なfirst look right)を得る制度です。

B. 社会人学生制度
企業研究者を社会人学生として受け入れます。経験に応じた早期修了制度があり、学位研究を遠隔指導により自社で行うことができる場合があります。

C. 共同研究制度
企業が希望する研究課題を学位研究の研究課題に採用して、企業と共同研究を行います。

D. 特別共同研究事業
企業が提案する研究課題を本学位プログラムが受け入れると、企業シニア研究者を本学教員に任用して本学位プログラムの担当に認定し、学位研究の指導を任せます。

連携協議会における情報交換/意見交換の機会
・連携協議会総会
・スポンサーシップ制度のためのピッチ会(ヒューマニクス学位プログラムの学生が自らの研究課題を連携協議会メンバーに説明)
・協議会会員・教員・学生の意見交換会および懇親会
・懇親会を除いて参加費は無料です



4つの制度のご案内

A. スポンサーシップ制度
・ヒューマニクス学位プログラムの学生が自らの学位研究課題を連携協議会メンバーに説明するピッチ会を年1~2回開催します。
・学生の学位研究課題の中に興味のあるテーマがあった場合、これを選択して連携協議会メンバーと大学はスポンサーシップ契約を締結します。
・スポンサーシップ契約において、企業は学位研究課題を経済的に支援し (100万円/年)、そのテーマを担当する学生は三ヵ月毎に企業へ進捗報告を行います(排他的なFirst Look Right)。
・研究が上手くいって知財権が期待される場合、企業の希望があれば共同研究へ移行可能です。

B.社会人学生制度
2021年1月期入試(令和3年4月・10月入学者対象)より社会人特別選抜入試がスタートしました。
・企業に籍を置きながら博士号の取得ができます。
・出願資格を満たす社会人を対象に、社会人経験を踏まえた社会人特別選抜入試を実施いたします。
・社会人研究者がスムーズに大学院で学べるよう、特色のあるプログラムで学びをサポートします。
・経験や能力に応じ、修了までの期間を短くできる制度があります。
・メンターの合意が得られればQE後に自社で学位研究が実施できる遠隔指導制度があります。

  ●社会人特別選抜入試 説明動画
  ●社会人特別選抜入試 チラシ

 

C. 共同研究制度
・企業が希望する研究課題について、学位プログラムと企業が共同して研究を行う事業です。
・共同研究の課題の選択については、スポンサーシップ制度によって企業が支援する学位研究課題を共同研究へ移行する場合(下図A)と企業が提案する研究課題を本学位プログラムの教員/学生が受け入れて学位研究のテーマに採用する場合(下図B)の二つの方法があります。
・共同研究を実施する企業、教員、学生の三者は、定期的に研究の進捗を確認して研究の進め方を相談します。研究成果があがると知財権を確保した上で公表し、知財権を企業と筑波大が共有します。企業が希望する場合、大学の知財権持ち分を排他的に実施許諾します。

D. 特別共同研究事業
・特別共同研究事業は、企業が提案する研究課題が本学位プログラムの目的に合致する場合に、企業シニア研究者を本学教員(教授あるいは准教授)に任用して本学位プログラムの担当に認定し、学位研究の指導を任せる連携事業です。
・企業は本学へ派遣する研究員等の人件費や研究費を負担し、本学は研究施設等を提供します。
・共同研究を実施する企業と教員は定期的に研究の進捗を確認して学生と研究の進め方を相談します。研究成果があがると知財権を確保した上で 公表し、知財権を企業と筑波大が共有します。企業が希望する場合、大学の知財権持ち分を排他的に実施許諾します。

ヒューマニクス学位プログラム連携協議会への参加(無料)、連携制度連携事業の活用をご検討くださいますようよろしくお願いいたします。

問い合わせ先:筑波大学 教育推進部教育機構支援課グローバル教育院 ヒューマニクス学位プログラム 企業連携担当
E-mail: renkei[at]phd-humanics.tsukuba.ac.jp 電話番号:029-853-7085 F A X:029-853-5967