STUDENT INTRODUCTION 学生紹介

  1. ホーム
  2. 学生紹介
  3. 金子 杏美さん

金子 杏美さん

専攻分野
|睡眠科学 / バイオインフォマティクス
指導教員
|林 悠先生 / 尾崎 遼先生

異分野の知識を新たに取り入れること

私は、高校生の頃に脳科学に興味を持ち、神経科学が専門の先生が多数在籍しているということで筑波大学医療科学類に進学しました。そして、レム睡眠研究を主としている、現在のメインメンターの林先生の研究室には学部生のころから所属しています。

私は、「レム睡眠制御遺伝子の同定」をテーマとした研究をおこなっています。卒業研究から遺伝子探索のために転写物解析を利用しており、将来的にバイオインフォマティクスを利用した解析が必要だということが分かっていました。解析を自分の手で行うためにも、理工・情報学を学ぶことができ、情報系のサブメンターの先生にもご指導いただけるヒューマニクス学位プログラムに進学しました。また、かねてから博士課程まで進学するつもりであったため、経済支援をいただくことができるという点も魅力的でした。

実際に入学して授業を取ると、まったく学んだことのない理工系の授業は学部からその知識を身に付けていることを前提としており、とてもハードでした。また、副メンターの尾崎先生の研究室と今まで行ってきた研究との両立も容易ではありませんでした。しかし、バイオインフォマティクス研究室で学んだ知識を実際に自分の研究に落とし込んだ時の達成感や、生理学の研究室である主メンターの研究室へバイオインフォマティクスの有用な知識を輸入できたと実感するようなタイミングも実際に2年目以降増えてきて、ヒューマニクス学位プログラムのメリットを実感しています。

ヒューマニクス学位プログラムはまさに橋渡し的な人材を育成するプログラムであり、そのような人材となれるように日々学んでいます。

【ある1日のスケジュール】

10:00
学会の発表資料作成
12:00
同期と昼食
13:00
バイオインフォマティクスを利用したデータ解析
14:30
ラボミーティング(林研)
16:00
もう一つの研究テーマの画像解析手法の検討
17:30
ラボミーティング(尾崎研)
19:00
帰宅

脳切片の観察

バイオインフォマティクスの手法を利用してRNA-seqのデータ解析を行っている様子

ヒューマニクスの旅費支援をいただいて参加した沖縄での学会の際に同期と観光を楽しみました